冬の京都で時間を感じる円座

公開日: 2013-02-23

前回京都で開いた円座(非構成のエンカウンターグループ)にて、

「またやりたい。」
「またやってほしい。」

そんな声をいただいたので、真に受けて2回目を開催します。
今回も
貴子ママ( http://www.facebook.com/takako.tanaka.355 )
と一緒にやります。



非構成のエンカウンターグループ、というより僕が学んだ円座とは何なのか?

これまで、僕自身はこの問いに対して応えられる手がかり
無かったので、どのような場なのか説明するのを避けていたのですが、
最近すこしだけ言葉になるものがあり、
今回、挨拶の場を借りて文字にしてみようと思います。

それではご覧ください。

冬の京都で時間を感じる円座 のご案内
=================================

非構成のエンカウンターグループのことを、僕が学んだ場所では
「円座」と呼んでいました。ほとんど同じ意味なのだそうですが、
カールロジャースさんが発明?したものが、日本で広がる中で
少し変化してきている部分もあるそうで、あえて円座と使いだしたのだとか。
僕自身も「円座」という響きが好きなのと、エンカウンターグループというと
ちょっと距離を感じるので、円座という表現を好んで使っています。


では、その円座とは何なのか?

短く言えば、同じ時間、同じ空間に、ただ円を作って座る
それだけの集まり、ということになります。

話し合うテーマも内容も集まる人も、何も決まっていない
まったく構成がされていない集まり。
話したければ話してもいいし、話したくなければ、
一言も話さずに帰ってもいい。
そんな場です。
(ちなみに僕は勝手にテーマを決めたものを円座トーク、
として行っていますが、たったそれだけでも、全く異なるもの、
と言っていいくらい場の質が変わります。)


当然、そこで何がおこるのかは何も約束されていませんが
円座では、そういった不確実性の中から生まれる「何か」
強く信頼している場なんじゃないかと思います。
(場を開く人≒ファシリテーターは特に。)

僕が出会った円座のファシリテーターの方の言葉を借りて言えば、

「その場に必要なことが必要な分起こる場。」


そもそも、

人が存在そのものをかけて座るとき、
「出会ってしまう」のは偶然でしょうか?

僕たちは人と出会う際に自己紹介をします。
通常それは、自分がどこの誰であるか、
どんな組織に属しているか、どんな肩書きか、
どんな仕事をしているかを相手に伝え、
相手からもそれを伝えられます。

しかし、何十年も生きてきた存在同士が、本当に出会うためには、
身分や所属、収入や地位、肩書きは、必要でしょうか?
そういったプロフィールに依存しない出会いは無いのでしょうか?

日本史家の網野善彦は膨大な史料を読み込むことで、
世俗の縁が無い場所に働く力、「無縁の原理」を解き明かし、
無縁が持つ生き生きとした力を掬い上げました。
代表的な著書『無縁・公界・楽―日本中世の自由と平和』によれば、
駆け込み寺や河原、辻、市などが代表的な無縁の場とされ
そこに暮らす無縁の人は世俗のつながりを絶ち、
それ故に特別な力を持つとされ、芸能やものづくり、
商いといった仕事についていました。

また、その昔、無縁の人であった職人たちが作った座(組合)のように、
無縁の存在として座を組み、新たな規則に基いて縁を結ぶことを、
思想家で人類学者である中沢新一は著書「大阪アースダイバー」の中で、
「超縁」と呼んでいます。

これらの考えを手がかりに、円座を改めて表現するなら、
目の前の人のプロフィールを横に置き、
お互いに無縁の存在としてただともに座ることで、
存在そのものに出会う場、とも言えそうです。

無縁の存在として出会う(エンカウントする)場。
同じ時間、同じ空間に、ただ円を作って座る。
たったそれだけのことから始まる出会いの座。


ちょっと固い&長かったですかね。。?笑
これからゆっくり改良?研鑽?して行きたいと思いますが
今回はこのバージョン、ということで。

それでは、よろしければご一緒しましょう。




日時:2013年2月23日(土)13時〜17時
場所:岡崎いきいきセンター 事務所の棟の2階
参加費:1000円
参加定員:8名

参加申し込み
kkenjik@gmail.com
まで。お名前、連絡先を記載してお送りしください。
  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A