書くことは聞くことに近い。読むことは話すことに近い。

2017-02-28 |

こういうことに気がついたのも 「言語」を書き続けてきた中でのことだけど 一般的に書くと読む。とか聞くと話す。がペアで。 書くことと話すこと、 聞くことと読むこと、がペアで考えられやすい。 けれど、 それぞれの行為をすることで、 なにが起こっているのか、 ...

神話、宗教、科学を包んで見渡す言語 ブログの説明を変えました

2017-02-27 |

「宗教は科学(野生の思考と呼ばれる科学)を抑圧することによって、人類の精神に新しい地平を開いた。その宗教を否定して、今日の科学は地上のヘゲモニーを獲得した。そうなると、第三次の「形而上学革命」がどのような構造を持つものになるのか、およその見通しを持つことができる。それは、今日...

「Facebookが苦手な感じ」についての言語的考察

2017-02-26 |

前に書いた記事 をFacebookで紹介したら、 知り合いのお母さんとコメントやりとりしたり、 「同じように感じてます」「そーなんですかー!」 なんてやりとりができたので、 ってわけじゃないけど、 もう少し詳しくかけそうだなってところを追加。 (でも...

今さらの、いや今だからこそ言葉にできるキャリア教育

2017-02-25 |

長いこと関わっている某私立学校のキャリア教育も そろそろ集大成を迎える時期で、 ここのところそれを取りまとめる作業をしています。 やり始めてみたら楽しいのだけど、 なかなかの作業量で、ちょっと一息。 その中の「はじめに」で、 「キャリア教育」その...

話体と文学体とラインとツイッターとFacebook

2017-02-24 |

さらばツイッター 書くこととか話すことを よくよく見ていくと、 話し方や書き方って一人ひとり違っていて、 書き方について言うと、 話すように書く人と 書くように書く人 の二つに大きく極をとれる。 吉本隆明なんかは話体と文学体と 言っているけれど、 ...

はじめてのおつかいが泣ける理由

2017-02-23 |

もうやってないとおもって検索したら今もやってるみたい。 昨日テレビについて書いて よく見ていた番組を思い出した。 「はじめてのおつかい」 っていう、 所さんが司会のやつ 好きだったな―と思いながら寝たら、 なんで思い出すほど好きだったのか 朝...

ぼくがテレビを置かないメリット

2017-02-22 |

大谷さんのブログより。久々に読み返すとおもしろい。まだ読んでないけど。 昔、テレビを持たない人が集まって語る会、 みたいなのもやってたけど、 最近になってテレビ持たないメリットが分かってきた。 自分と関係ないものとか、 自分に必要ないものとか、 知りたく...

「ある」ものを「ある」と言うだけでいい

2017-02-21 |

言語3で書いたことが着想になって 最近、小ネタとして 「あるある理論」ということを 言ったりしてる。 「ない」とおもっているのに 「ある」ことにしようとしているのを ちょっと立ち止まって見てみたり、 本当は「ある」のに 「ない」ことにしようとするのを ちょ...

言語3 発刊

2017-02-20 |

雪の残る比良で撮影 「言語3」できあがりました。   小林が家を建てるのを大谷が手伝っていたため、編集人が誰も居なくなるという異例の事態を乗り越えての発刊です。2号発刊のお知らせがほとんどできていなかったのも同じ理由からでした。。。   一般に3号あたりで廃...

4/8-9 比良ではじまりの宴キャンプやります

毎年夏に、 岐阜のけんけん(長江 賢太郎さん) と、 東京のひで(和田 英久さん) と、 ぼくとなっちゃんの4人でやっていた 大人のフリーキャンプがあるのですが、 年明けから4人でスカイプで集まり、 ゆっくり話し合った...

春のソワソワ研究 つづきとまとめ

2017-02-19 |

Facebookでいくつか投稿していた 春のソワソワ研究のつづきとまとめ。 この投稿からはじまりました。 投稿のまとめは一番下です。 今回はそれらも含めたまとめ的なことを少し。 ==== 組織で勤めていた頃は、 「やらなきゃいけない」仕事に追われていた。 最後は余裕を持...

第一回 読み明かす会 によせて

こちらに掲載するのは第一回目の開催日を過ぎてしまいましたがFacebookからの転載です。 【第一回  読み明かす会  によせて】 自分にとってこうとしか思えないものを表現する。 その人にとってそうとしか思えないものが返ってくる。   こういうとき、「たまんないなあ...