「読む・書く・残す」探求ゼミ 第二期

公開日: 2015-10-30 企画の案内

10年以上、誰かの書いた文章に手を入れる「編集」を
仕事にしてきた大谷隆さんの見方を手がかりにして、
集まった方々と「読む」ことを再発見していきます。

現代の日本では、言葉は情報を伝えるための道具として
使われることがほとんどです。

しかし、よくみていくと、言葉は
「書き手の見ているものを形にした表現」でもあります。

辞書通りの、社会で約束された意味の、言葉としてではなく、
「書いた人にしか見えないなにか」を記した表現として
言葉を見ていくとき、そこには全く新しい景色が広がります。

大谷さんは、そのように文字を読むことを
「古文書のように読む」と言います。

「何世紀に、誰が、何の目的で書いたのかわからない文書が
目の前にあるとして、その人が何を見て、何を伝えようと
この文字を書いたのか、一つ一つを読んでいく。」
と言います。

何人かで集まってそのように読んでいくと、ふいに、
書き手が見ていた世界や捉えようとした質感、ときには
筆を走らせる息づかいまでが感じられるときが訪れます。

果たしてそれは妄想や空想の類いなのか、
僕自身はこれまで書き手とともに検証してきた結果から
それが現象的な事実だと確信するようになってきましたが、
今回も引き続き検証を続けていこうと思います。

言葉と文字の再発見の旅路をご一緒してくれる方を募ります。

小林健司


======
▶日 程:第1回 11月14日(土)
     第2回 12月5日(土)
     第3回 1月16日(土)
     第4回 2月13日(土)
     第5回 3月12日(土)文章持込受付済
     第6回 4月16日(土)文章持込受付済
     第7回 5月14日(土)
▶時 間:各回12:00~17:00
▶内 容:参加者の中からお一人、じぶんが書いた文章を
     持ち込んでいただき、「読ん」でいきます。文章の
     持ち込みを希望する場合は、申込時にその旨お書添ください。

     (申込多数の場合は
通し参加の方を優先した上で先着順となります。)


▶場 所:スタジオCAVE(大阪市西区)
▶主 催:小林 健司
▶講 師:大谷 隆
▶参加費:通し参加21000円(単発参加は1回4000円)
     
▶定 員:6名程度
▶申込先:fenceworks2010■gmail.com■を@に変換してご利用ください)

〈講師の大谷隆さんのプロフィール〉
1971年生まれ。宇治市出身。
読んだり書いたりできる空き地として言葉の場所「まるネコ堂」代表。環境報告書・CSRレポート制作会社編集部門、市民活動総合支援センター(社福)大阪ボランティア協会・出版部を経て2010年5月独立。フリーランスの編集者として、読む、話す、聞く、書く、それぞれにじっくり向き合う仕事をおこなう。

独立後、手がけた編集物には、パートナーの山根澪(みお)氏と、共同主催している長く使いたいリュック「CARAPACE(キャラペイス)」http://carapacebag.jimdo.com/
イスの積み木「てるぺん」http://terupen.jimdo.com/ などがある。
「言うまでもない猫好き」だそうで、まるネコ堂には3匹の猫がいる。
======
  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A

0 件のコメント :

コメントを投稿