エンカウンターグループと円坐と仏教

公開日: 2014-10-13 円坐・エンカウンターグループ


昨日に続き、こちらもイベントの案内文で書いた文章ですが、
今後もこの説明を使うことがありそうなので転載します。






http://amzn.to/1ndwupg
この本の表紙の人がロジャースさん。

非構成的エンカウンターグループは、
アメリカのカール・ロジャースという心理学者がつくったものらしい。




パーソンセンタードアプローチ(人間中心のアプローチ)という
ロジャースの人に対する態度や考え方は、欧米のカウンセリング業界に
多大な影響を与え、やがて日本にも伝わることになる。

ぼくにとっては意外だったけれど、
日本に伝わるときに、大きな影響を受けたのは、
当時の浄土真宗の僧侶さんたちだったそうだ。
南無阿弥陀仏の一言で浄土にいけることを説く浄土真宗と、
目の前にいる人の声をそのまま聞くことを大切にしたロジャース。
二つの流れが混ざり合う中で、やがて日本独自の人間観をもとにした
”グループ”が実践されることになっていく。

ぼくはお会いしたことはないけれど、橋本久仁彦さんが学んだ
西光義敞さん(「暮らしの中のカウンセリング」の著者)も、
そういった実践をする最前線にいた方だと聞いている。


西光義敞さんの本。
お会いしてみたかった。

”円坐”という言葉は、橋本久仁彦さんがつくった言葉。
ただ、円くなって坐るから円坐と呼ぶようになったらしい。
最近は「ご縁の坐」なんていうこともあるらしいので、
縁坐のときもあるのかもしれないけど。

誰かを癒したり、心の問題を解決したり、成長することを目的とせず、
ただ、一緒に坐ることだけが決まっている集まり。
不思議なことに、ただその場にいる人の存在そのままを”きく”と、
人は勝手に癒されたり、問題が問題でなくなったり、
”じぶんが気づきもしなかったじぶん”に出会ったりする。



橋本久仁彦さん。
「くにちゃん」と呼ぶ時と
「橋本さん」と呼ぶ時がある。
使い分けの基準はあいまい。

それは、ぼくがこれまで見てきた、
「予め到達する目的や目標があり、ファシリテーターが想像した
最高の結果をもたらすワークショップ」とは、まったく異質なものでした。

目的や計画やプログラム等々・・・すべてを取り除き、
”場に集まった人”以外に、なにも無い状態から始まるので、
ファシリテーターでさえ次になにが起こるか予想できない。

 でも、終わってみると、その場にいる”ひとり一人の存在”が
どしーんと、体の奥底に残るようなグループ。やるたびに、
「ひと一人の存在とは、こんなに豊かで濃密なものか」と驚きます。

普通なら、なにも無いのは”ムダ”なことかもしれないけれど、
それが唯一、肩書きとか役割とか、余分なものを横において、
ぼくと目の前にいる人が会える場所なのだと思います。
  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A

0 件のコメント :

コメントを投稿