東京に続き、福島で円坐をしてきます

公開日: 2015-05-08 企画の案内





最近友だちになった福島・喜多方の佐川さんこと、
さがちゃんが書いた案内文が素敵だったので、
印刷をして、線を引きながら、何度も読み返してしまいました。

そして、書き手の意思が確かに込められたその文章から、
会ったときには分からなかった彼女の姿を感じていました

怖さや難しさを感じながら、
あえて目的や意図を手放した場をつくろうとしていること

それは、何かを達成したり、実現するためではなく、
集まった人や、各々の言葉や存在を、
ただただ大切にしたいという想いから来ていること。

それらと、東日本大震災の体験がつながっていて、
彼女自身、身の危険を感じた自分を疑ってしまったこと。
でも人と言葉を交わすことで自分の感覚に触れなおせたこと。

そんな全てを含めて、ぼくに声をかけてくれていたこと。

読み終わって浮かんできたのは、
ぼく自身が、自分の大切にしたい感覚を、
周りを気にして無かったことにしたり、
大したことじゃないと思い込んできた経験でした。

まぎれもなく感じた感覚だったはずなのに、
誰からも見向きもされず、本人のぼくでさえも目を背け、
この世界には無かったことにされてしまった自分の感覚。
本当に大切な自分はどこかに行ってしまって身体だけあるような、
その場所にいるけれどいないような、なんともいえない感覚。
そんなことを、なぜだか思いだしていました。

ぼくの場合、
そうやって疑った自分の感覚にもう一度触れ直せたのは、
何があっても僕のことを見て、聞いてくれる人の存在でした。

たとえ、周りの全ての人が
「それはただの思い込みじゃないか」と言い、
本人でさえも「そうかもしれない。」と思ったとしても、
数ミリ程度のかすかな違和感を見つめ、
「それは本当にそうなのか?」「それでいいのか?」
という聞き受け方をしてくれる人がいてくれたとき、
僕でさえ出会えなかった自分にようやく出会えた気がします。

そして、そんな小さな小さな自分も含めた、
全ての自分と一緒にいながら、だれかと一緒にいられるとき、
ぼくは、その人と「一緒にいたなぁ」と思うことができます。

逆に、どんなに小さな違和感でも、それが積み重なりながら、
だれもそのことに触れず、ただ空間を共にしているだけなら、
崇高な目的をもって集まり、たとえその目的を達成できても、
ぼくは、その場にいる人と「一緒にいた」とは思えないでしょう。

円坐の守人として座るとき、
ぼくはその場にいる人と一緒にいたいと思っています。

「誰かと出会うなかで、自分自身に出会ってゆく。」
と、さがちゃんが言っていました。

その言葉を少し借りて言えば、
僕にとって円坐とは
「誰かと一緒にいることで、自分自身になっていく場」
なのかもしれません。

そのためにできることは、僕がしてもらったように
ただただ集まった人の声や言葉を聞くことだけだと思っています。

ぼくがそんな場を「つくる」とか、そんな場に「する」、
などということは全く言えず、
ただ、集まった方の言葉や、言葉にならない言葉、
流れる時間を聞き、その場にいる方の姿を身に刻む、
そんなことをさせていただきます。


ご縁に運ばれて、ご一緒できることを有り難く思います。


小林健司



以下案内文 ===========





みなさま

来月5月23日(土)- 5月24日(日)。
喜多方のシェアハウスあすぱらで、「喜多方の円坐」を開くことにいたしました。

当日は、参加された方と丸くなって座ります。
その場その時の、その方の居どころ次第で、

聞いても、語っても、語らなくても、眠ってしまっても構いません。

目的や効果、意味は、円坐には特にありません。
「こういう風にしよう」の意図が手放された、なにも用意がない時空間です。
各々の言葉や間でこの場が成り立ち、文字通りの一期一会のご縁の坐ができあがります。

この場がこの場であるために、円坐守人(ファシリテーター)をするのは、大阪で聴くことをしごとにする佐川の友人、小林健司さんこと「けんちゃん」。
けんちゃんと出逢ったのはつい最近で、まだ分からない部分もたくさんあるのですが、きめ細やかに泡立てされた石鹸のような印象があります。
居住まいがほわほわっとしていて、やわらか。
相手の実感をきめ細やかに、密度濃く受け取るひと。
けんちゃんの印象として、そんな感じを私はもっています
場を受けとめて、言葉を聞き届けてくれるだろうと、信頼しています。

円坐。
説明するのがなかなか難しい試みで、もどかしくも、怖くもありますが、それでもやるとだけ決めました。
この一時の坐にご一緒いただける方がいればうれしいです

佐川友美

================================

【円坐(非構成エンカウンターグループ)について】

非構成エンカウンターグループは、数名の参加者とファシリテーターが、ある一定時間、予め課題をもたず円坐になって行うワークショップです。

元はアメリカの臨床心理学者、カール・ロジャーズがつくりだした心理療法で、現在は心理療法以外以外の場でも行われています。

円坐は、長年それを実践されてきた橋本久仁彦さんによって、非構成エンカウンターグループをより日本人の存在を基盤としたかたちに発展させたものです。

=================================
【プログラム概要】

◯5月23日(土)13:00 - 17:30 ※適宜、休憩をはさみながら行います。
特に震災をテーマにした円坐を行います。
4年経ったいま思うことや、あるいは座ったその時に思うこと(震災は関係なくともよいです)を聞き合ってみる予定です。
最初に30分ほど、佐川がけんちゃんにインタビューしてもらい、震災体験や思いについて語った後、円坐に移ります。

参加費:2,000円(当日現金でお支払いください)
定員:約10名

◯5月24日(日)10:00 - 16:00 
※お昼休憩を12:00-13:00でとるほか、適宜休憩をはさみます。
特にテーマを設けず、円坐を行います。

持ち物:お弁当(ラーメン屋が近くにたくさんあるので、食べにいってもOKです)。
参加費:3,500円(当日現金でお支払いください)
定員:約10名

【主催】佐川友美
【申し込み・問い合わせ先】slow.st.1231@gmail.com / 090-9532-7957
お名前と電話番号、ご希望の日付をおしらせください。
または、佐川と知己の方は、参加ボタンを押し、コメント欄にご希望の日付を書いてお知らせいただいてもかまいません。

※車でお越しの方へ:
シェアハウスあすぱら隣の、まちづくりセンターの駐車場をご利用ください。
※遠方からお越しの方へ
宿泊をご希望の方はお早めにご相談ください。
また、当会場は最寄駅の喜多方駅から歩くと30分ほどかかります。駅から会場までの送迎を希望される方は、事前にお知らせください。


——————————————————————————ーーーーーーー
【主催者 佐川友美より】

自分が経験した東日本大震災のことについて、
ほんの一部ですが、書いてみます。

私の実家は福島県いわき市にあるのですが、
そのとき私は東京で学生をしていました。
自分の住む東京のアパートの2階におり、
地震がきた時点で「これ、やばいやつだ」と勘がはたらき
テーブルの下に隠れました。

その揺れは、アパートにも身体にも、
ずどんと響いてくる重たさがありました。
これ建物崩れるか?と、身の危険を感じたものの、
揺れは次第に収まりました。
その後は用事のため外へ出たのですが、
いま思い返せばそのときの私は、
無意識にひとを探していたと思います。

いやーおっかなかったなー、とか、大丈夫だった?とか。
誰かと言い合い、聞き合いたかったんだと思います。
一人で抱えるのには少し手を持て余す、
その時の不安さをまず誰かと共有したかったのかもしれません。

自分とすれ違う人を、横目でちらちらと見つつ歩きましたが、
みんななに食わぬ顔をしているように見えました。
あれ、なんでもなかったの?
こんな経験したのって、もしかして自分だけ?
こんなパニックになるほどの地震でもなかった?

自分の感覚を多少疑いながら、
たまたま商店街のたい焼き屋に寄りました。
たい焼きを買い食いしつつ、店主と私、他のお客さんとでおしゃべり。

やれ鍋をひっくり返しただの、やれ怖かっただの、
言い合って聞き合うことで、やっと。
ひと心地ついたような、安堵感を覚えました。

自分の口から出た言葉を聞いて、ようやく、
「あー私、怖かったんだなあ」とか。
「家族は大丈夫かな」とか。
その時感じていたことを、ほんとうに受け取ることができました。
自分自身の感覚に対する疑心は、もう消えていました。

その後。
震災から4年経ち、そのとき起きたことは変わらずとも、
自分が震災に抱く気持ちは少しずつ変化してきたように思います。
思い出すことが、怖くて悲しいことから、
少しだけ懐かしさを伴ったものに変わったり、励まされる感じがしたり。
でも、その気持ちを確かめてみたり、
どっぷり浸かってみたりできる場や機会が、
今はあまりないように思います。

私にとって大事なことは、一つには震災のこと。
そのことを語ったり、黙っていたりできる場が欲しい。
場を開くことは、まだ一人ではできそうにないから、
けんちゃんにも手伝ってもらって。
まず、自分のために場を開きます。

誰かと出会うなかで、自分自身に出会ってゆく。

ひとりだけで「ほんとうにそうなんだなあ」というところまでいくことって、ほんとに難しいと思います。
震災のたい焼きやでの経験は、それを教えてくれました。

その「ほんとうにそうなんだなあ」という感覚に、
私はもっと触れてみたいし、自分の中に取り戻してゆきたいとも思うのです。

——————————————————————————ーーーーーーー



◎円坐守人 小林健司氏 プロフィール

小林健司 「人とお金の研究室」 代表
1982年生まれ。愛知県春日井市出身。
大学時代から大阪の教育系NPOで活動。
卒業後も含め約9年半、関西の小中学校を対象に、
企業や地域と学校をつないだ
教育プログラムの開発と実践に関わる。

2008年、橋本久仁彦氏の、ミニカウンセリングトレーニングクラスを受講し、きくこと、はなすことの認識の土台が大きく崩れる。
同士の開く場に惹かれ、円坐をはじめダンスとプレイバックスクールのクラスなどに参加するようになる。同時にそこで得た視界を仕事やじぶんの生き方に実践を試みるようになる。

2011年、京都にて東日本大震災の復興プロジェクトの事務局。
初期の復旧支援や関西と被災地のNPOをつないだ復興支援に携わる。

2012年独立。
複数の組織のプロジェクトに個人として関わる仕事スタイルになる。
自ら円坐を主催したり、生きるうえで見つめたいテーマだったお金をテーマにした会を開くようになる。

2014年、フェンスワークスのスタッフとして活動を開始。

現在、円座やミニカウンセリングで学んだことを土台に、
「暮らし・仕事・組織・死ぬ・生きる」をテーマに活動している。
  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A

0 件のコメント :

コメントを投稿