逢坂 洞窟円坐

公開日: 2015-08-01 企画の案内

1月から、3、4回ずつ連続で開いている一日ものの円坐、
秋から冬に向けてのご案内です。

円坐についてこれまでに書いた文章はこちらに載っています。 
http://goo.gl/vaZYn2

エンカウンターグループとの違いなどに
言及している文章もありますので、興味がある方は、
参考までにご覧ください。


=======
◯日にち 8月22日(土)
     9月27日(日)
     10月18日(日)
     11月22日(日)
     12月6日(日)

◯時 間:10:30~18:30
     セッション1 10時30分〜12時30分
     昼食     12時30分〜13時30分
     セッション2 13時30分〜15時30分
     休憩     15時30分〜16時00分
     セッション3 16時00分〜18時30分

◯守人(ファシリテーター):小林健司

◯場 所:スタジオCAVE(大阪市西区)

◯参加費:各回4000円
    (前回までの円坐に参加したことがある方は各回3500円)
    
◯申込先:fenceworks2010■gmail.com(■を@に変換してご利用ください)
=======


大学生の頃「ファシリテーション」に出会ったぼくは、
人が話しあうための方法や技術に衝撃を受けて、
夢中になって「場のつくり方」を学んだ。

5、6年後、学んだことを実践する中で、
「非構成」の場に興味を持ったぼくは、
時を同じくして円坐という言葉に出会った。

それから6、7年。
いろんな人が開く円坐に行き、いくつも円坐を開いてきた今、
円坐で学んだ「場のつくり方」はあったのだろうか?
とじぶんに問いを立ててみる。

全く話を聞かない人が開いたら、
どうしようもない場になることもあるだろうから、
開く人の態度とか考え方とか、
そういう意味での「円坐の場のつくり方」はある、、、
と言いかけて、「待てよ」と思う。

たとえその場が最低最悪で、誰からも評価されなくても、
そのようにしかできなかったのであれば、
例えばその人に何か意見をするとして、
一体ぼくはどんな立場に立ってそれを言うのだろう?

「ここはこうした方が良かったですね。」
「もっと人のことをこんな風に見た方がいいですよ。」

そんな意見を言って受け入れられたとして、
できるようになるのは、その人の円坐ではなく、
ぼくの円坐のコピーにもならない、へんてこな場だ。

開いた場がどうなるのかを引き受けることは、
開いた人にしかできない。
そして、ぼくはどうしようもなくぼくであり、
ほかの人になることはできない。

「場のつくり方」とも言えないようなことだけど、
ぼくが円坐で学んだことは、そんな単純明快な事実で、
それに気づくと、「どうしようもない場」を開いた人に
ぼくが言おうとしたことは、そのまま自分に突き刺さる。

たとえばぼくが開いた場がどうしようもない場で、
何もかもを変えた方がいいとアドバイスをされても、
そのようにしかできないぼくがいるのなら、
どうしようもないぼくとして生きていくしかない。

全身がうち震えるような怖さを感じつつ、
しかしここでまた世界はひっくり返り、
ぼくが学んだいかなるファシリテーションの技術や方法でも、
全身で自分自身の人生を感じられるような、
新鮮で生き生きと血の通った時間を作りだすことは
不可能だったように思うのです。


大阪ドームのすぐ近く、洞窟という名をつけられたスタジオCAVEにて、
年末までの5回、一つ、また一つと、円坐を開いていきます。

小林健司
  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A

0 件のコメント :

コメントを投稿