「読む・書く・残す」探求ゼミ 第二期
2015-10-30 | 企画の案内
10年以上、誰かの書いた文章に手を入れる「編集」を 仕事にしてきた大谷隆さんの見方を手がかりにして、 集まった方々と「読む」ことを再発見していきます。 現代の日本では、言葉は情報を伝えるための道具として 使われることがほとんどです。 しかし、よくみていくと、言葉は 「書き手の見て...聞くなんて
2015-10-27 | 円坐・エンカウンターグループ 詩(うた)
はてしない物語が描く現実
言葉や文字について考えを深める中で、はてしない物語のことを連想したので書き記しておく。快速急行を待てばいい
2015-10-23 | 日記
ちょっとしたミスをして焦っている時に電車に乗ろうとしたら、 少しでも早く目的地に着きたくて普通電車に乗り込みそうになった。言葉の研究 連載中止
2015-10-22 | 言葉の研究
やっぱりブログでは2000字を超えるような一続きの文章はなじまないみたいで、別の媒体で改めて考えをまとめて世に送り出そうと思います。今のところ、一度載せた記事を削除する気になれないので、ここまで載せた分はそのままにしておきます。 「別の媒体」についてのモチーフは既にあって、...言葉の研究 その3 話し言葉を文字にしたときに見える景色
2015-10-21 | 言葉の研究
前回までの記事はこちら その1 カタイ書き言葉とやわらかい話し言葉 その2 話し言葉と書き言葉がアクセスする情報の違い ===== 違いを明確にするため引き続き話し言葉を文字にした場合を例に続けていくけれど、話し言葉を文字にした場合、話し手が伝えようとしている対...言葉の研究 その2 話し言葉と書き言葉がアクセスする情報の違い
2015-10-20 | 言葉の研究
書き言葉と話し言葉の違いを軸にした言葉についての考察シリーズ 前回はこちら その1 カタイ書き言葉とやわらかい話し言葉 ===== そもそも話し言葉の表現は、言葉の強弱やリズム、一言一言の間、など、書き言葉と比べて格段に多くの情報が含まれていて、ぼくたちが普段話し合う...言葉の研究 その1 カタイ書き言葉とやわらかい話し言葉
2015-10-19 | 言葉の研究
この9月から、三浦つとむと吉本隆明の著作を土台に、言葉についての視界を深めている。 言葉について、というとき、これまでは書き言葉と話し言葉は同じか、もしくは似たようなもの、という認識でいたけれど、最近この二つの違いが大きくなってきている。 それは、以前より言葉というもの...現代のことわざ2 「ちょっと足りないくらいがちょうどいい」
2015-10-14 | 現代のことわざ
「ちょっと足りないくらいがちょうどいい」は、 大谷さんが去年ブログで紹介してくれた 言葉。 僕自身はこの言葉を、どんな文脈で何を思って言ったのか覚えていない。 けれど、物や食材が余ることへの「なんとなく嫌な感じ」は、そのころも今もあって、たとえば料理でも最後にちょっと足り...現代のことわざ1 「ちゃんと時間をかけるとけっこう早い」
2015-10-13 | 現代のことわざ
小学生くらいのころ、学校の図書館で「ことわざ辞典」をよく借りていた。 辞典といっても絵がたくさん載っていて、子どもが楽しめるようにちょっとくだけた説明が書かれていたから、一冊あたりに載っていることわざの数は多くなくて、何巻も置いてあった。 最近、たまにぽろっと言ったり、...10月2日の絵日記 自分の拠点があるということ
2015-10-04 | 日記
別にそれがじぶんのものであってもなくても、 同じ場所に蓄積されていくなにか、というのはあって、 人が集まる拠点をもっている人を見る時にそう思う。 それは、ちょっとしたモノの位置とか、 以前にだれかが必要だと思ったモノがあるとか、 そんなささいな表現とし...無関係存在論
2015-10-03 | 円坐・エンカウンターグループ
「人間が自由になるとき、その者同士は図らいを越えて見事な調和を奏でることを知った。」(「 studio CAVE 大阪 秋から冬の円坐 ご案内」より引用) フェンスワークス の田中聡くんのこの言葉には、人間がたった一人の存在だということと、人が関係性を意識する集団だ...いちばんうまくて安いコーヒーの記事の補足
2015-10-02 | コーヒー焙煎
この前 大谷さん と話していたら、 以前書いたコーヒーの煎り方 について、まだ聞いていなかったことが出てきたので補足するための記事を追加します。 大谷さんの話をまとめると、「いろんなこと試したけど手間と費用を考えたらフライパンで煎るのが一番自分に合っている」ということなん...「二泊三日 まるネコ堂の円坐」を開きます
2015-10-01 | 円坐・エンカウンターグループ 企画の案内
みおちゃん の案内文になんとか応答しようとして書いた案内文。 先日、 「読む書く残す」の講座 でぼくの書いた案内を読んでもらったけれど、 今のところ、この文章がぼくにとっての円坐を表現したものとしては 最先端にある言葉。縦書きというデザインも気に入っている。 ...